PHOTO: REUTERS/GUILLERMO GRANJA/FILES |
皆さんはバナナと聞いて何を思い浮かべますか。
スーパーに置いてある、あの黄色いやつね、等と思うかもしれませんが、その栽培時の、意外な副産物は何かと問われると、うーんとなりませんか。
かくいう私もそうでしたが、今回はその副産物が価値を生み出し、発展途上国の人々を収入面で助けているというお話です。
www.fastcompany.com:BANANA-BASED PAD MAKER ELIZABETH SCHARPF WANTS RWANDAN WOMEN EDUCATED. PERIOD. JENARA NERENBERG,September 30, 2010
CNN:Bananas? Not just for eating...Plant gives new lease of life to landmine victims, Alex Court and Jessica Ellis,September 30, 2014
___________________________
バナナ栽培者にとって、バナナだけがその収入源ではない。バナナ収穫後、そのバナナを支えていた茎は、切り倒され、唯の廃棄物となってしまうが、その茎には意外な使い道がある。
実はその茎から、繊維を採取し、それを主材料として、紙や服飾品を作り出すことができる。Wikipediaの記述には、日本では、古くは13世紀頃から洋服の材料としての利用があったと、との記載があり、茎の再利用は今に始まったことではないのであろう。
PHOTO: http://www.naturalfibersinfo.org/ |
CNNによれば、ウガンダではバナナ栽培が広く行われ、材料としての茎も豊富にあることから、同国の地雷被害者らは、協同組合を設立し、茎の繊維から、ロープを作っているという。
そのロープは様々な顧客に販売されるが、顧客の一人である、デザイナーのEvelyn Zalwango氏は、ロープを、彼女の作品であるベッドや椅子で使用する。バナナから採取される繊維は、とても美しい色をしていると彼女は述べる。
このほかにも、発展途上国での「繊維」の利用は広がっている。Elizabeth Scharpf氏はルワンダにて、その繊維を利用し、生理用ナプキンを生産する工場を立ち上げた。
fastcompany.comによれば「平均にて、ルワンダの女性の80%が、有用生理ナプキンがないため、35日間も学校に出られない現状が存在し、氏がルワンダで運営する企業は、学校への参加を可能にし、収入をも生み出す」という。
彼女の目標は、後進国の人々が安価な値段で、生理用品にアクセス可能にすることだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿